映画「怪しい彼女」

年末に買っておいた「怪しい彼女」のDVDをお正月休みに見ました。

初めの30分は???ハズレだったかなと思ったのですが、それから一気に大爆笑。主役のシム・ウンギョンがとにかく笑わせてくれます。

後半は彼女の恋心を応援したくなり、終盤は泣けましたToT
ラストシーンはえっ⁈ うわー

50代のおばさんには、笑えて泣けてジーンとくる傑作でした。

そういう感動的な映画だったので、高校生にも見せてあげようと、昨日の授業で鑑賞したわけなのですが…

世代間格差をひしひしと感じる結果に…

彼女たちが見ていたのは、金髪のバンドのリーダーの男の子と、プロデューサーの若い男性。

彼らが、肉をあーんして食べさせてもらうシーンやおでこにキスするシーンでは、キャーという悲鳴が聞こえたりしました。

あぁ、確かに…高校生が年寄りに感情移入するわけがない…

子供たちは自分とはまったく違う観点で物事を見ているのだなということを実感する映画となりました。




| | コメント (2)

IRIS2

『IRIS2』が始まるという話を聞きました。しかもチャン・ヒョク様が主演

Hyeoki このヘアースタイルもステキ~ 何でも似合っちゃうんですね、ヒョギ様は。

『IRIS』の最終回はキム・ヒョンジュン(イ・ビョンホン)が撃たれたところで終って、死んだのかどうかわからない感じだったのですが、今度のドラマはキム・ヒョンジュンが死んだところから始まるのだそうです。だから、あの時、彼は死んじゃっていたんですね。

『IRSI』といえば、パク・チヨンの잊지 말아요(イッチマラヨ)。2年前から高校の授業では必ず紹介しているので、みんなサビの部分だけは歌えるようになっています。私も時々聴きながら空を眺めたりしています。같은 하늘 다른 곳에 있어도 부디 나를 잊지 말아요......

今度のドラマでも、そんな心に残るような挿入歌があるのでしょうか? 期待しています。

それから、もちろんヒョギ様の雄姿も

| | コメント (2)

韓ドラな一日

先週の木曜日から昨日までの1週間、私にはめずらしくほぼ毎日仕事があったり、あちこちに行ったりしていました。なので、今日は1週間ぶりの休日。

一日中雨降りずっと家にいました。

本当は今日からソウルに行く、なんていう計画もあって、それが立ち消えになったことを思い出して、ちょっと恨めしく思ったりしながら。

家で、中間テストの問題を作って、授業の資料を作って、あとはひたすら韓国ドラマを見ました。

『ミス・リプリー』の最終回。結末は予想どおりでしたが、「確かに彼女を愛した」とユチョンが回想するラストシーンは素敵でした。

ミセス・タウン』は2話まで見ました。남편이 죽었다(夫が死んだ)というサブタイトルが衝撃的。ミステリーでおもしろそうです。

王女の男』は録画がたまっていて、キム・スンユがセリョンを誘拐した回を見ました。ムン・チェウォンの演技がすごいですねぇ。風の絵師のムン・チェウォンと全然違うの。

最近は夕食の時に『妻が帰ってきた』を見ています。夫も強制的に見させられているのですが、門前の小僧ですよね。セリフと字幕が違うんじゃない?とか言ったりします。

昨日は、「何もしていない」という字幕の時のセリフが「何もしてね」とぴったりに聞こえたというので、巻き戻して聞いてみると、난 아무 짓도 안 했어(なんあむちっとあねっそ)でした。空耳アワーみたい!

不屈の嫁』は録画したのがたまってきています。ストーリーもなかなかおもしろいですが、韓屋のたたずまいと、部屋にかかっているポジャギが見ものです。やっぱりポジャギは伝統的な家に似合いますね~

アテナ』が始まったので、第1話をちょこっと見ました。いきなり流血でゲー 字幕の表示の仕方がわからないので韓国語で聞いているのですが、なんか秘密組織の人が錯綜していてよくわかりませんでした。これってアイリスの続きみたいなドラマなのかな?チョン・ウソンが出るというので楽しみです

同僚のフランス語の先生は、学校に来るたびに何冊も本を借りて行くんですよ。4人の子育て中なので、読書は現実逃避なのですって。

それを聞いて、私も、韓ドラはまさに現実逃避だなと思いました。思うようにならない現実、どうしようもない一人の時間をドラマは救ってくれるのです。

簡単にいえばひまつぶし?勉強だって言い訳しながらの

みなさんは何を見ていますか?

| | コメント (4)

今頃になって華麗なる遺産

お盆休みが終わりましたね。12日から今日までほとんどずっと家にいて、針仕事する以外は韓ドラを見ていました。

今一番楽しみに見ているのが『찬란한 유산 華麗なる遺産』です。今頃 ドラマのイ・スンギを初めて見ました。ペ・スビンがいいですね~ これはお昼を食べながらひとりで見ます。

食後は『명가 名家』です。心にしみるセリフが時々出てくるので、たまにディクテーションもします。ハン・ゴウン演じるタニのファンです。

夕飯の時は夫と一緒に『두 아내 二人の妻』を見ます。不倫、離婚、再婚、交通事故、記憶喪失・・・これでもかというくらい事件が起こって、すれ違いが起こって、バカバカしさが半端じゃありません。シンファのアンディさんが出ています。

夜は時間が許す限り『妖婦チャンヒビン』を見ます。これはちょっと古いドラマなのかな。王様のことを「전하 チョナー」ではなく「상감마마 サンガンママー」と呼んでいます。

そして、週に一度のとっておきは『공주의 남자 王女の男』 これは字幕がないので映像に思いっきり集中できます。パク・シフがきれい

そうそう、パク・シフの話ですが、先日、となりの谷のお姉さんと王女の男の話になったのですが、お姉さん「パク・シフって橋幸夫に似てるよね~」っていうんです。「姉さん、それは60代の意見でさ、私たちの世代は中井喜一だってば!」

でも、王女の男を見ていると、どうも橋幸夫の方が近いなぁと思えてきます。ドラマの後半には両班の姿ではなく、ワイルドになるらしいので楽しみです。

そして、来週から『바람의 화원 風の絵師』の再放送が始まります!またペ・スビンだわ。この王様もステキですよね。

ふにゃさ~ん、こんなにいっぱい見ています~ 聞き取りの勉強って言い訳しながらね

| | コメント (8)

명가의 명대사 3

今日から『名家』の再放送が始まりました。前回見逃した第1話。1話から感動セリフを聞きとりました。

名家の孫である 최국선 チェ・ククソン(主人公)がまだ幼い頃の話。慶州に避難してきた貧しい人々の姿を見て心を動かし、川に飛び石の橋をかけるというシーン。

ククソンは両班の子息なので、もちろん自らが働くことはありません。同じ年くらいの使用人の子供を使って、石を運ばせて、冷たい川の中に並べさせています。

そんな場面を目撃したククソンの祖父は、ククソンを冷たい川の中に立たせます。

저 차가운 물속에서 두 식경 동안이나 다리를 놓은 아이들의 심정은 알겠느냐?

예.

그 아이들이 그토록 찢어지는 아픔을 참아가며 네가 시키는 대로 그 말없이 다리를 놓은 이유가 무엇인 것 같으냐?

우리 집의 끓인 죽을 얻어먹고 있기 때문입니다.

바로 그것이다. 너는 그 아이들의 약점을 이용했느니라.  네가 끼니를 베푸는 집의 아이었기 때문에 얻어먹는 아이들이 너에거 행여 미움 부릴까봐 걱정하는 마음을 간파하고 그것을 이용해 저 다리 놓은 것이다.

사람들을 돕기 위해 저 다리 놓은 선한 마음을 내 모르지 않는다.  그러나 좋은 일을 한다고 하여 더 다른 사람을 고통에 몰아놓는다면 그것이 과연 진정한 선의 할 수 있겠느냐?

잘못했습니다.

무엇보다 사람이 중요하느니라.  국선아, 이 세상 모든 사람이 하나같이 중하느니라.

명심하겠습니다.

あの冷たい水の中で1時間も橋をかけていた子供たちの気持ちがわかったか?

はい。

あの子たちが足がちぎれるほどの痛みをがまんしながら、お前が指図するままに黙って橋をかけた理由が何だと思うか?

うちの炊き出しの粥をもらっているためです。

そのとおりだ。お前は、あの子たちの弱みにつけ込んだのだ。お前が食事を恵んでくれる家の子供だから、食べさせてもらっている子供たちが、もしかしてお前に嫌われないかと心配する心を見抜いて、それを利用してあの橋をかけたのだ。

人を助けるために橋をかけた優しい心がわらなくはない。けれども、良い行いをするといって、より立場の弱い人を苦痛に追い込んだとしたら、果たしてそれは本当の善意といえるだろうか?

まちがっていました。

何よりも人が大切なんだよ。ククソン、この世のすべての人はみな等しく大切なんだ。

肝に銘じます。

Kych ククソンの祖父 최진립 を演じる 김영철氏。素敵な俳優ですよね。今見ている『王女の男』には首陽大君役で出ています。

このおじい様に育てられて、ククソンは慶州に300年続く名家の礎を築くのですね。。。

また続きを見ながらディクテーションしたいと思います。

※上のセリフは私が聞きとったものなので、まちがっているところがあると思います

| | コメント (0)

わな

『뿌리깊은나무 根の深い木』がどんどん原作と離れておもしろくなってきています。今14話。残り10話しかなくなっちゃったので、惜しみながら見たいのですが、はまっちゃうと次がすぐに見たくなるのが韓ドラのわな。

20111223_02200199310014_01l

임금이 태평한 태평성대 봤느니? 내 마음이 지옥이기에 세상이 평온한 것이다.

 国王が心安らかな太平があるものか。私の心が地獄だから世の中が平穏なのだ。

ハン・ソッキュの世宗は迫力満点。キム・サンギョンの世宗は情が厚くてやさしい感じで好きだったけど、こちらは情熱的。なのでセリフが早口。その上、俗語も多いから、とても聞き取りにくいです。

でも、こんな王様が治める国はきっといい国になるだろうなと思わせてくれます。

そして、続くシーンでは、チャン・ヒョク演じるチェユンの言葉にもらい泣き

文字が読めなかったがゆえに、シム・オンを陥れる計略の片棒を担ぐことになり、無実の罪で殺されたチェユンの父親。その遺言が長い年月を経て明らかにされます。

「父は無念だ。無実だ。敵を打ってくれ」と書かかれていれば、世宗への復讐のためだけに地獄のような世の中を生きてきたチェユンは救われたのかもしれないのに、無学だけれど善良な父親が瀕死の状態で残した言葉というのが。。。

ここはぜひドラマで見てください。

韓国ドラマには、時々、このチェユンのお父さんとか、イルチメのお父さんとか、コマプスムニダのミスターリーみたいに、全然カッコ悪いんだけどとっても温かいお父さんが出てきますよね。子供のために何か必死になる姿に心がじーんとなって、つい涙が

これも韓ドラのわなだと思うのですが、もうその世界にはまったら抜け出せない。。。

そして今夜も夜更かし。。。

| | コメント (0)

뿌나 명장면

『뿌리깊은나무 根の深い木』第4話を見ています。太宗の臨終シーンに感動しました。

太宗の枕元に世宗がいます。’武’で国を治めてきた太宗と、’文’で国を治めようとする世宗。親子は対立しているようにも見えましたが・・・

아직 그 생각에 변함이 없는 것이냐.  아무도 죽지 않고 칼이 아닌 말로 설득하고 모두를 품고 오직 임내하고 기다리겠다는 그 어리석은 생각 말이다.

예, 그리 할 것이옵니다.

한심한 놈...... 권력의 독은 안으로 감추고 오직 임내하고 참는다.  그게 사람의 길인 줄 아느냐.  내가 갔던 길보다 훨씽 더 참혹할 게야.

그럴지도 모르지요.

훗날, 넌 반드시 내 무덤 앞에 무릎 끓고 네가 얼마나 어리석었는지 고백하면서 울게 뒬 것이다.

아마도 그럴리 없을 것입니다.  조선의 임금은 그리 한가한 자리가 아니니까요.

이놈!  해내고라.  해내.  그래야 내물어 왕으로 세운 것이 나의 제일 큰 업작이 될 것이니.

그리 될 것입니다.

太宗は笑みを浮かべながら息を引きとります。

自分とは方法が違うことを納得したわけではないけれど、自分なりの答えを見つけ出した息子に、必死で守ってきた王権を託せると確信して旅だったと思えるシーンでした。

厳しく、残忍にならざるを得なかった父親の、表には出せなかった愛情を世宗は最後に感じたのではないかなと。

父親と息子っていいな。。。私も男に生まれてきたかったなぁと思いました。希望とか夢を託されてるなんてステキじゃないですか?! それが父親の愛情だと私は感じるのですが。

Pn4

【日本語訳】

まだあの考えに変わりはないのか。誰も殺さず、刀ではなく言葉で説得して、すべてを受け入れ、ひたすら耐えて待つという、その愚かな考えのことだ。

はい、そうするつもりです。

情けない奴め。権力の毒を内に秘め、ひたすら忍んで耐える。それが人の道だと思うのか。私が歩んできた道よりはるかに険しい道になるだろう。

そうかもしれません。

いつかお前は私の墓の前にひざまずき、自分がどれだけ愚かだったかを告白しながら泣くことになるだろう。

たぶんそうはならないはずです。朝鮮の玉座はそれほど暇な座ではありませんから。

こいつ・・・成し遂げろ。やり抜くんだ。そうすれば、三男を王に据えたことが私の一番大きな功績になるだろうからな。

そうなるでしょう。

| | コメント (0)

공주의 남자

『공주의 남자 王女の男』見ましたか?

第1話では、セリョンが敬恵(キョンヘ)王女の着物を着せてもらうシーンがとってもきれいでした。2人の女性がとっても可愛くて、衣装もすっごく素敵で、はぁ~とため息をついてしまいました。

あんなにきれいに生まれたらね。。。

でも、あのきれいな2人は恋敵になって、憎しみ合うのでしょうね。男なんかのせいでケンカするな

Konju しかし、この男をめぐってなら、理解できなくもないですね。文武に優れ、品格、美貌を兼ね備えた貴公子、なのだそうです。はぁ~

それで、どの時代の話なのか?を虎の巻で調べながら、ドラマを見ました。

敬恵王女の父親が第5代王の文宗で、世宗大王の息子。その弟がセリョンの父親の首陽(スヤン)大君で、第6代王から王座を奪った第7代王世祖。

「癸酉靖難」と呼ばれる事件に巻き込まれるお姫様の恋の物語みたいですね。韓国版ロミオとジュリエットというから悲恋なのか。。。

ところで、癸酉靖難・・・入力するのに一苦労。「癸酉」は日本語ですぐに読めましたか?「みずのととり」ですね。ハングルだと계유정난(ケユジョンナン)

ドラマはまず韓国語だけで見ましたが、やっぱり難しいセリフがいっぱいありましたね。時間があるときにもう一度見ようと思います。

『根の深い木』『妖婦チャンヒビン』『二人の妻』それに『王女の男』

こんなに見ていると、ポジャギもできないし、ぽにょっ会もできませんね。おっとけ~

| | コメント (10)

やっぱりチャン・ヒョク

TV東京で始まった『冬ソナ』の1話を見たのですが、予想以上にカットされた場面が多くて、つまらない 今月は、夏なのに冬ソナの世界にどっぷり浸かるつもりだったのですが、2話以降見る気が起きません。

それで、ちょっと前に入手したとっておきの史劇『根の深い木』を見ることにしました。

昨日、第1話を見たのですが、いきなりチャン・ヒョクさま登場

Hyeokいや~ん、この鼻筋と目がとっても好きです

201110120934778145_1若い頃のセジョン役のソン・ジュンギが太宗の傀儡になっている弱気な王を演じていて、いい感じです。この王様がどうやって困難を乗り越えてハングル創出の偉大な王に成長していくのか!

原作の『景福宮の秘密コード』を読んでしまったので、結末もわかっているし、原作をなぞるだけのドラマならおもしろくないなぁと思っていたのですが、切り口が全然違うドラマになっています。

それに24話ずっとチャン・ヒョクさまを見ていられるなんて、すっごくしあわせ

心が傷ついたり、天気が悪くてテンション下がる日も、韓ドラ見て、しあわせな気持ちを取り戻したいと思います。

| | コメント (4)

冬ソナふたたび

午後2時、お昼を食べながらドラマでも見ようとTVをつけると、冬ソナのユジンとミニョン氏が現れました。

살다보면 항상 갈림길에 서있는 순간들이 오는 것 같아요. 이길로 가야 되나, 저길로 가야 되나......결정을 해야 하죠.

경정하기 힘들면 잡아주는 쪽으로 가는 것도 나쁘지 않아요. 지금처럼요.

「生きていると、よく分かれ道に立つ瞬間が来るような気がします。この道をいけばいいのか、あの道をいけばいいのか・・・決めなければなりませんよね」

「決めるのが難しければ、手を引かれた方に行くのも悪くないですよ。今のようにね」

初恋のチュンサンとそっくりのミニョン氏と、婚約者サンヒョクの間で揺れているユジンに、ミニョン氏がアタックする場面です。スキー場で。

あぁ、そうでした。10年前くらいでしょうか、こんなセリフに日本中の中年女性がドキッとして、一瞬のうちにぺ・ヨンジュンに恋したのでした。

ユジナァ、という声にも。

どちらにも行けないというユジンに、ミニョン氏はさらにたたみかけます。

오늘 상형이 만나서 결혼 못할 것 같다고 말했어요......그리고 민형시한테도 나, 갈 수가 없어요.  나요, 앞으로 혼자서 지내볼래요.  잘 할지 모르겠지만......민형씨, 나 상혁이한테도 민형씨한테도 나쁜 사람 되고 싶지 않아요......도와줄 수 있죠?

도와줄 수 없어요.  그건 결정이 아니에요.  포기지......난, 유진씨가 포기하는 건 도와줄 수 없어요.

「今日、サンヒョクにあって、結婚できそうにないと言いました。そして、ミニョン氏のところにも、私は行けません。私ね、これからは一人で生きていきます。うまくいくかどうかわからないけど。。。ミニョン氏、私、サンヒョクに対しても、ミニョン氏に対しても悪者になりたくないの。わかってくれるでしょ?」

「わかりません。それは決断ではないですよ。放棄でしょう。僕は、あきらめるというユジンさんの決断を手助けするわけにはいかないんです」

どうですか?こんなに迫られたら、せっかく決めた心も揺らいでしまいそうですよね。

このドラマを初めて見た頃、私は韓国語初級だったのですが、韓国ドラマによく登場するこの포기(放棄)という言葉が強く印象的に残りました。

チャングムも 포기하지 말고 あきらめずに母親の復讐を成し遂げ、ユジンもあきらめずにミニョン氏との愛を貫きました。

韓国人はあきらめない人達なんだなぁ、そうして自分の人生を完結させていくんだなぁと憧れのような感情を持ちました。そんなドラマにすごく感化されてきたのだと思います。

それで、こんながむしゃらな10年間になってしまったような。。。

それにしても・・・

離れていくユジンを捕まえようとして、必死に愛を叫ぶサンヒョク、今は亡きパク・ヨンハの演技が痛ましくもキラキラしていて、見ていると涙があふれます

| | コメント (10)

より以前の記事一覧