グリムスの木

なんと4年ぶりにgremzの木が大人の木に成長しました。ブログから足が遠のいていたからな。。。でも、これで12本目。

私が忘れてしまっている間にも木は成長していたというとこは、ずっと活動を続けている人がいるということですね。本当に感心しました。

また、次の1本から成長を見守りたいと思います。

1487900759_06497

| | コメント (2)

青い時間

今日はもう針仕事を終わりにしようかなと外を見ると、西の空がきれいでした。

針仕事をしながらよく聴いている韓国のpodcastのグループで、少し前に「青い時間」の写真を撮って投稿するのが流行っていました。私も遅ればせながら



春分の日の翌日の日没。これから昼間の時間が長くなっていきますね。



ついでに、これは私の作業部屋を外から見たところ。明るい月が昇っていました。

| | コメント (2)

白磁

初めての白磁に夏椿を生けてみました。



さっき、針仕事をしながら、podcastで、元沖縄県知事の大田昌秀さんの戦争体験を聞いていました。平和に感謝しつつも、この平和はいつまで続くのだろうかと心配になってきました。

| | コメント (2)

カード作り

ポジャギの端切れを1cmの無駄もなく使い切る方法を教えてもらいました。

Card

Niceでしょ?!

クラフトパンチも買ったので、丸型や花型の切り抜きもやってみようと思います。

Tsulala

金曜日の雪の名残。屋根の上の雪が解けてつららができています。

Catpi

ネコたちは雪の上も平気で走り回っています。肉球が冷たいの! でも、当の本人は寒さなんて感じないみたいです。

ネコはこたつで丸くなる♪から、寒いところは苦手なんだろうな~というイメージがありましたけど、全然違いますねぇ。

| | コメント (2)

단풍

今年はいつになく紅葉がきれいです。

Dodan

高校のドウダンツヅジの生け垣が真っ赤。

Momiji3

イロハモミジも真っ赤。

韓国語の授業のテーマは「○○に○○がある」でした。

학교 안에 편의점이 있어요. 学校の中にコンビニがあります。

最近、韓国の高校にはコンビニが入っているそうですね。食欲旺盛な高校生にはありがたいでしょう。うちの子供たちもよく間食していますよ。

覚えるフレーズはこれ。

뛰는 놈 위에 나는 놈이 있다. 走る者の上に飛ぶ者がいる。(上には上がある。)

Momiji1

授業が終わって、帰り道にある与田切公園で、オオモミジの紅葉を眺めながらおにぎりを一つ食べました。

その後、プールで1200m泳いでから、塾のバイトに行きました。

夜遅くなって、なんだかすごく珍しいという十三夜の月も眺めました。今年は閏9月があるから十三夜も2回あるのだとか。閏9月は珍しいみたいですね。

いろいろあった11月5日でした。

Momiji2

| | コメント (4)

李朝家具

昨日は暇だったので、ぶらっと安曇野に行ってきました。

ずっと行きたかった李朝家具のギャラリー羅山で、アンティークの机を購入。

Desk

玄関に仮置き中。どんなポジャギと組み合わせればいいかな。。。こういうアンティークを近くに置いていると、きっとイメージするポジャギが変わってくるような気がします。

ギャラリー羅山のカフェがちょうど昨日プレオープンでした。

Nasan1

秋の安曇野の景色を眺めながら。。。

Nasan2

李朝家具を眺めながら。。。

Nasan3あぁ、こんな家具を家に連れて帰りたいと思いながら。。。

11月3日まで「安曇野スタイル」というイベントが行われていて、120の工房が公開中。

お天気はあまりよくなさそうですが、秋の安曇野はなかなかいいですよ。車でお出かけください。

| | コメント (4)

산책

あまりに天気がよかったので、仕事帰りに寄り道して、養命酒の森を散策しました。

Ysh1舗装されていない土の道を久しぶりに歩きました。かさこそという落ち葉の音も本当に久しぶり。その感触もしばらく忘れていたなと思いました。

少し歩くと前方に金色に輝く木!

Ysh2

カエデでした。写真にはやっぱりうまく写らない。。。実際は息をのむほどきれいでした。

Ysh3

足元には灌木も紅葉しています。ヤマアジサイのこの色、きれい!
そうか。。。花じゃなくてガクだから紅葉するのですね。

Ysh4

コアジサイの黄葉も地味ながら美しい。自然の色はどれもみんなきれいですね。

Ysh5

散歩の後はカフェでミルクティーを飲みました。桂皮(シナモン)・丁子(クローブ)・小荳蒄(カルダモン)入り。体を温めて、健胃作用が期待できるハーブだそうです。さすが養命酒。

| | コメント (2)

안녕 내 사랑니

4本目の親知らずを抜いてきました。ばしっと。

Tooth 麻酔注射してドキドキしていたけど、ペンチで揺らしますよ~と言われてから3秒くらいで抜けてしまいました。

かわいいケースをもらって大喜び

50歳記念抜歯無事終了。

안녕 내 사랑니~

| | コメント (4)

네잎클로버

さっき、カルチャーセンターの仕事から帰ってきて、荷物を作業場に運んでいると、庭にぎっしりはびこったクローバーがやけにきれいに見えて、四つ葉のクローバーなんかがないものかとかがみこんだら、あるじゃない!

Flvs あっという間に8本も見つけてしまった!

あるところにはあるという話を聞いていたけど、まさか自分の家の庭にこんなに生えているとは思いませんでした。

ブログ、久しぶりに書きました。

週末の水泳大会が終わって、心に余裕もできて、身体も楽になって元気になってきた感じ。別に具合が悪かったわけじゃないけど、しばらく、ちょっと更年期かなという気分でした。

| | コメント (4)

「にぎる」と「しめる」

ポジャギ展が終わって、徐々に日常の生活に戻りつつあります。昨日は月に一度の古武術教室でした。

「強くなった?」「どんなことに役立つの?」と訊かれると、うーんと言葉に詰まるのですが、古武術教室に行くと目からうろこの発見があるのです。

昨日の発見は、「にぎる」と「しめる」。手でグーをつくる時、握った時と締めた時の感覚が違うのがわかりますか?

「しめる」と身体のつながりができて、大きな力が出るのです。

これを何で試して感覚を身につけるかはその人それぞれなのですが、何か力仕事をしなければならない時、まず、えーいと拳を握るのではなく、拳を締めてみてください。きっといつもより大きな力が発揮できるはずです。

甲野先生の本。DVD付きです。

Kbjt1

| | コメント (3)

より以前の記事一覧