GW東京旅行

東京から信州に移り住んで20年。東京へ行くのがだんだんに旅行気分になってきました。

多摩育ちなので下町にはほとんど行ったことがなく。東京散歩が好きな夫のすすめで、上野の藪そばに初めて行きました。

Yabu ふわふわあつあつのあなごの天ぷらと玉子焼きを肴にみぞれ酒。午後3時、蕎麦屋でお酒 なかなかおつです。きつねそばの揚げの甘い味とかつおだしのきいたおつゆがおいしかったぁ 次回は鴨南蛮にしよう。。。

ほろ酔いになって気分よく、電車で溝の口に向かいました。初めて乗った東急大井町線。車窓の景色を見る暇もなくうとうと

溝の口で小学校の友人5人とミニ同窓会。4月生まれのS君が50歳になり、ガクっとした話や、娘に嫌われているというようなオヤジの悲哀話を聞き、その後はみな一様に、外見は年とったけど中身は全然変わっていない、これでいいのか なんていう話をしながら、おいしいお酒を飲みました

Taiwan 翌日は、久しぶりに吉祥寺でランチ。台湾料理のお店で、めちゃめちゃおいしい肉かけご飯に出会いました。緑豆とココナツミルクのおしるこは、甘さと滋養が身体にしみこむようないい感じのデザートでした。

Kenya 吉祥寺の商店街をブラブラ歩いていて見つけたかご。サイザル麻でできたケニア製。舶来ものに弱い私、一目ぼれして即購入。でも初夏にぴったりの色でしょ?またどこかに出かけたくなりました。

GW後半は作業場にこもって、展示会の準備をする予定です

| | コメント (4)

おかげまいり

我が家の年中行事である緑花試験が今回で「ファイナル」ということで、ちょっと遠いところまで試験を受けに行ってみない?と、三重県津市で試験を受けました。

そのついでに伊勢参りに行ってきました。

伊勢参りに行くことを「御蔭参り」というのだということを、今年通訳ガイドの試験勉強をしていて初めて知ったのです。それまで、「お礼参り」だと思っていたのですよ。。。それじゃ、ヤクザですよね

伊勢神宮には20年前くらいに一度お参りしたことがあるのですが、今回行ってみて、内宮の参道がものすごくにぎわっていることに驚きました。

Ise1 Iseudon

「伊勢うどん」初めて食べたのですが、あまりに美味しくて、未だにその味が忘れられないくらいです。
うどんは腰があるのが美味しいという概念を打ち崩す、やわらかいうどんなのです。
日本にも、まだ私の知らない美味しいものがたくさんあるのだなぁ・・・と。

おかげ横丁のふくすけさんでいただきました

Ise2伊勢市駅の近くにある下宮(げくう)は天照大神のお食事を司る豊受大神がおまつりされているところです。

訪れる人が少ないせいか静かでした。杉や楠の大木が立ち並ぶ道を歩いていると、体の中の空気がきれいなものに入れ替わるような感じがしました。

Ise3御正殿を直接拝見することはできないのです。塀越しに御正殿の屋根を撮りました。金色に光っているのが、その屋根の鰹木です。

Ise5天照大神がおまつりされている内宮の方は大賑わいです。宇治橋鳥居をくぐり、完成したばかりの新しい宇治橋を渡ってお参りします。

行きも帰りもこの鳥居をくぐらなければ、お参りしたことにならないと注意してくれるおじさんがいて助かりました。

新しい橋の欄干があまりにもすべすべしていて、触りながら橋を渡っていると、つい鳥居をくぐらないで通過してしまうからなのです。気をつけてくださいね

平成25年がお立て替えの年だそうですよ。新しくなったらまたお参りに行こうかと思っています。

伊勢うどんもまた食べたいし。。。

| | コメント (2)

地味に国内旅行

来月、韓国には行けないかもしれない・・・と思いながら、海を見ました。志摩の塩鹿浜です。

다음 달에 한국에는 갈 수 없을지도 모르겠다고 생각하면서 바다를 봤습니다.  시마 쇼시카하마입니다.

Shoshika1 Shoshika2 Shoshika3 Shoshika4

| | コメント (4)