GW東京旅行
東京から信州に移り住んで20年。東京へ行くのがだんだんに旅行気分になってきました。
多摩育ちなので下町にはほとんど行ったことがなく。東京散歩が好きな夫のすすめで、上野の藪そばに初めて行きました。
ふわふわあつあつのあなごの天ぷらと玉子焼きを肴にみぞれ酒。午後3時、蕎麦屋でお酒
なかなかおつです。きつねそばの揚げの甘い味とかつおだしのきいたおつゆがおいしかったぁ
次回は鴨南蛮にしよう。。。
ほろ酔いになって気分よく、電車で溝の口に向かいました。初めて乗った東急大井町線。車窓の景色を見る暇もなくうとうと
溝の口で小学校の友人5人とミニ同窓会。4月生まれのS君が50歳になり、ガクっとした話や、娘に嫌われているというようなオヤジの悲哀話を聞き、その後はみな一様に、外見は年とったけど中身は全然変わっていない、これでいいのか なんていう話をしながら、おいしいお酒を飲みました
翌日は、久しぶりに吉祥寺でランチ。台湾料理のお店で、めちゃめちゃおいしい肉かけご飯に出会いました。緑豆とココナツミルクのおしるこは、甘さと滋養が身体にしみこむようないい感じのデザートでした。
吉祥寺の商店街をブラブラ歩いていて見つけたかご。サイザル麻でできたケニア製。舶来ものに弱い私、一目ぼれして即購入。でも初夏にぴったりの色でしょ?またどこかに出かけたくなりました。
GW後半は作業場にこもって、展示会の準備をする予定です
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もうお戻りに? お天気がよくてラッキーでしたね!
みぞれ酒とはなんぞや?と検索したらば「日本酒をシャーベット状に凍らせたもの」って出てきました。う〜む。美味しそうだけどお酒は飲めないので〜(^^;)。
後半は展示会のためにがんばるんですね? それもまた楽しいわね(^^)。ファイティン、ですぅ!
投稿: ハーちゃん | 2013年4月29日 (月) 14時26分
関西では、甘い揚げの入った「きつね」はうどんで、蕎麦は「たぬき」と
呼ぶんですよ(京都は又、違いますが)
揚げ玉も「天かす」と言い、これと蒲鉾くらいが入った
「はいから」うどん・蕎麦が有ります。
ところ変われば違いますね~
投稿: ビョンミ | 2013年4月29日 (月) 18時22分
おんに、
日曜日は初夏らしい天気でラッキーでした。
明日はまた雨ですね
みぞれ酒は食感がいいので、つい飲みすぎてしまいます。
大人の贅沢ですね。。。
飲めない方は残念。
しかし、東京にはおいしいものがありすぎます。
投稿: テラ | 2013年4月29日 (月) 22時27分
ビョンミさん、
あれ?そうなんですか。。。
では、私が食べたのは「たぬき」になるのですか?
東京では天かすが乗っているのが「たぬき」です。
これからの季節は、冷やしたぬきがいいですね。
冷やしは関西にはないのかな?
広島の方では、さつま揚げを天ぷらと言ってました。
そば・うどんなんてありふれた食べ物だと思っていましてが、写真がないと正確に通じないというわけ
日本は広いな~
投稿: テラ | 2013年4月29日 (月) 22時34分