김치를 걸쳐 먹다
「完熟キムチの人生」を訳しながら疑問だった 김치를 턱턱 걸쳐 먹다 が解決しました。
さっきプールに行って、同じレッスンに出ている韓国人のおんにに聞きました。
韓国人はご飯を숟가락(スッカラ)スプーンで食べるじゃないですか。ご飯をスプーンに乗せて、そこにキムチを乗せて食べるのを 김치를 걸쳐 먹다 というそうです。
걸치다 は「かける」という意味なので、ご飯が乗ったスプーンの上にキムチをかける、そんなイメージなのですね。
日本人がご飯とキムチを食べるとすれば、ご飯茶わんの上にキムチを置いて箸で巻くようにして食べるので、「かける」という言葉が想像できませんでした。
食べ物にまつわる文化の違いというのが、こんな動詞にも表れるのだなぁと、言葉の難しさをまた感じました。
턱턱 は解決しなかったんですよ。。。そのおんには 턱턱 という語は使わないみたいで。
擬態語・擬音語はさらに難しいですね。
それを探ろうとすれば、ハングルの深いジャングルへ入って行かなければならないような気がします。
方言もあるし、流行語もあるし・・・言葉は生きものですからね。
| 固定リンク
コメント
あっらーもう解決しちゃったんですね。
木曜日に教室で先生に聞いてみようと思っていたんですが・・・
でも早くスッキリしてよかったです。
お母さんが息子に、女の子が彼氏にこういう風にキムチをスプーンに乗っけて上げるシーンドラマでよく見ますね。
日本ではお行儀悪いけど、韓国では愛情表現なんですね。
投稿: ゆひ | 2012年4月11日 (水) 07時06分
ゆひさん、
턱턱 の部分が解決していないんですよぉ。
先生に聞いていただけますか?
そういうシーンを初めて見たときは、子供じゃないんだから、と違和感がありましたけど、見なれるとほほえましくて、逆にいいなぁと。
焼き肉のアーンも好きです。
『明朗少女成功記』でチャンナラがチャンヒョクにアーンするのを見たのが初めてのアーン。衝撃でした!
それから何年も憧れました。いつかしてみたいなって。
投稿: テラ | 2012年4月11日 (水) 09時16分
턱턱 の部分明日教室で聞いていますね。
焼肉あーんも良いですね。
ナンピョンさんに是非してあげてください。
投稿: ゆひ | 2012年4月11日 (水) 15時54分
ゆひさん、
ナンピョンにという発想が全然ありませんでした
ある意味ショック!
でも、チャンヒョクのような人じゃないとね。。。
턱턱 お待ちしています。
投稿: テラ | 2012年4月11日 (水) 21時50分
あ~なるほど。
私は、てっきり、ご飯の上に焼海苔をのせるように
キムチをのせることを「かける」というのかと思ったのですが、
アハ、まさしく日本的な発想ですね。
「턱턱」の意味が、NAVERによると「일을 매우 의젓하거나 태연스럽게 처리하는 모양.」なので、「堂々と」「泰然と」というところから
「どっさり」という感じでしょうか。
スプーンにのせたご飯に、キムチをどっさりのっける様子です。
どうだろう?
ゆひさんのコメントが楽しみです。
投稿: スミレレ | 2012年4月11日 (水) 22時17分
テラさん スミレレさん 안녕하세요?
昨晩 先生にメールで問合せました。
スミレレさんと同じ「どっさり」と言うイメージですとおっしゃってました。
キムチをたっぷりのっけると訳すのはどうでしょうか。
投稿: ゆひ | 2012年4月12日 (木) 06時48分
スミレレさん&ゆひさん、
おかげさまで、턱턱 걸쳐 먹다 がすっきり解決しました
今日の青空のように頭の中のもやもやが晴れた気がします。ありがとうございました。
「どっさりのっける」はやや男性的、「たっぷりのっける」はやや女性的ですね。
「乗せる」というより「のっける」の方がキムチの食べ方の表現に合っている気もしました。
持つべきものは友ですねぇ。
これからもよろしくお願いします
投稿: テラ | 2012年4月12日 (木) 09時30分
テラさん スミレレさん (追伸です)
턱턱という擬音語は김치를 걸쳐 먹다にはセットでよく使う言葉らしいです。
私は先生に丸投げで教えてもらいましたが、スミレレさんはNAVERを使って自力で訳されたので「尊敬!」です。
投稿: ゆひ | 2012年4月12日 (木) 13時44分
턱턱という表現、初めて見ました。
色々検索してみると韓国の方が書いた食べ歩きのブログにちらほらこの表現が出てきました。
「どっさり」という意味なんですね。
とても勉強になりました~!
김치についての表現は奥が深そうですね。
投稿: tomo | 2012年4月12日 (木) 18時38分
ゆひさん、ありがとうございます(o^-^o)
テラさんのおかげで初めて知った表現ですが、
よく使われるものなんですねぇ。
メモしておきま~す!
投稿: スミレレ | 2012年4月12日 (木) 22時31分
スミレレさん&ゆひさん、
三人寄れば文殊の知恵という言葉も思い出したりしました。
もちろん、愚か者は私だけですけど。。。
これからはキムチを食べるたびに턱턱 걸쳐 먹다を思い出しそうです。
김치를 턱턱 걸쳐 먹고 건강하게 살자~
投稿: テラ | 2012年4月13日 (金) 10時01分
tomoさん、
턱턱みたいな擬態語をスラっと使えるようになりたいものですよね。
どっさり何かを食べるたびに使ってみましょうか!
このキムチの記事ですが、最後まできちんと訳しながら読んでみたら、細菌群の変化の話とかが出てきたりしてとてもおもしろかったです。
キムチのように深い味わいのお話でした。
投稿: テラ | 2012年4月13日 (金) 10時07分