久しぶりに本を買う
この間のスピーチ大会で図書券をもらったので、久しぶりに本を買いました。『景福宮の秘密コード』
「ハングル創製めぐる謎に迫る」という書評のタイトルを見て、セジョン大王ファンとしては、読まなきゃ!という直感で注文しました。
昨夜から読み始めたばかりですが、いきなり殺人事件です。
集賢殿(チッピョンジョン)とか刑曹判事(ピョンジョパンサ)とか、ドラマで聞きなれた言葉が漢字で出てくるとちょっと読みにくくて、先に原作を読めばよかったかなと思ったりしました。
著者はイ・ジョンミョン氏。『風の絵師』も書かれた作家ですね。
夕方から急に冷え込んできたので、夜更かしはやめて早めに床につき、ぬくぬくの布団の中でこの本を少しずつ読もうと思っています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本が来た~(2013.07.28)
- 読書中"뿌리 깊은 나무"(2012.01.12)
- 久しぶりに本を買う(2011.11.15)
- 『ノルウェイの森』読みました(2011.01.13)
コメント
長野も寒そうですね(^^;)。こちらも冷たい強風が吹いています。
この本、面白そうですね。「風の絵師」の原作、とっても良かったですから期待できそう。
やっぱり史実と虚構ないまぜの本なんでしょうね(^^)。
投稿: ハーちゃん | 2011年11月16日 (水) 06時11分
わ~読んでみたい!!シニャンペンなので「風の絵師」原作本、原書でトライしましたが・・私には難しく、日本語訳で読みました^^;
わ~どんなんだろお・・・
投稿: ippoyo | 2011年11月16日 (水) 06時58分
テラさん アンニョンハセヨ?
本のタイトルが「ダビンチコード」の韓国版?と思わせるミステリアスな響きですね。
風の絵師は原書を読んで(上下巻で5ヶ月もかかりましたが)面白かったので、「景福宮の秘密コード」も機会があったら原書でチャレンジしてみます。
その前にカシコギとヨン様のワインの本も買ったまま埃をかぶっているので読まねばなりません。
今読んでる「成均館の儒生の日々」がなかなか進まなくてもどかしいです。
時代劇はやっぱり難しいですね。
投稿: ゆひ | 2011年11月16日 (水) 07時23分
これって今放映中のドラマ"뿌리 기픈 나무"の原作ですか?
違っていたらすいません。
投稿: たま | 2011年11月16日 (水) 19時44分
おんに、
今日は寒かったですねぇ。
高校に行っていろいろあって、疲れちゃいました
やっぱり人間関係は難しいですね。特に女性の。
ミステリー小説で、こちらもきっと人間関係とか権力とかいろいろ複雑な構造みたいです。
投稿: テラ | 2011年11月16日 (水) 21時24分
ippoyoさん、
日本語訳だと思いながら読んでいるので、原作ではどういう表現なんだろうと、それが気になりますよ。
シニャンペンなんですか?
キムホンドはステキでしたよね
投稿: テラ | 2011年11月16日 (水) 21時27分
ゆひさん、
ダヴィンチコード見たことないのですが、ダヴィンチコードをしのぐ作品らしいですよ!
私は時代劇だと『大王四神記』の原作を読みました。あの頃は夢中になって読んだものです。
韓国語の文が辞書なしでもある程度読めるようになった頃で、それが楽しかったのかも?
私も最近は積読ばかりです
投稿: テラ | 2011年11月16日 (水) 21時31分
たまさん、
まじゃよ~
帯にドラマ化!『根の深い木』って書いてあります。
しかも、チャンヒョク様の主演だっていうじゃないですか?!
知らなかったぁ。。。絶対見なきゃ!いつ来るんでしょう。。。
投稿: テラ | 2011年11月16日 (水) 21時34分
韓国語の本がまだ辞書なしでは読めない私…
他の本も気になりますが、
楽器たちの図書館を中途半端にはしたくない。。。
と、思いつつ全然進みません><
景福宮の秘密コードってタイトルすごいですね!
気になる~!!!
投稿: ふにゃ | 2011年11月16日 (水) 23時15分
ふにゃさん、
今日は人間ドックに行ってきたのですが、待ち時間に読んでいたらもう120ページ!
やっぱり日本語は早いです
この本を読む前に、セジョン大王のドラマを見ておくといいかもと思いました。
あっ!あの事件の裏側???なんて想像する楽しみがあってね。
投稿: テラ | 2011年11月17日 (木) 15時48分
テラさん、またまたお邪魔虫で〜す(^^;)。
もしかして、と思って検索したらお隣の区の図書館にこの本ありました! 早速「上巻」を予約しました。楽しみだわ。
先日までやはり図書館で借りた「가출 일기」と言う本を呼んでいました。15歳の女子中学生が書いた本でした。
投稿: ハーちゃん | 2011年11月17日 (木) 15時51分
おんに、さすが!
道場人物の名前がカタカナなので、それが頭に入るまで時間がかかりました。
世宗大王でなじみの名前もあるのですが、カタカナって覚えにくくないですか?
ロシアの小説みたいで。
私の頭の中では、主人公がもう完全にチャンヒョク
『チュノ』みたいなイメージです。
予約した本はもしかして、原作ですか?
投稿: テラ | 2011年11月17日 (木) 17時31分
私も、この本すごく気になってました!
ドラマは、すごい視聴率で人気みたいですね。
このテのタイプのお話は小説で読みたい派なんですけど、今は別の本が途中で…^^;
あれもこれも、買うまい、買うまいと我慢の連続です(汗)
投稿: おけいはん。 | 2011年11月17日 (木) 19時07分
おけいはん。さん、
ただ題名に引かれて買った本ですけど、思ったよりおもしろいです!
それに、知らなかったけどチャン・ヒョク主演のドラマが放送中だったんですね。
時代劇はめちゃめちゃ好きだし、セジョン大王&チャン・ヒョクファンなので、これは本当に早く見たいー
私も読みかけの本ばかりです。
「ガラスの盾」も実はまだ。。。
投稿: テラ | 2011年11月17日 (木) 23時27分
テラさん お久しぶりです!
基本的にサスペンスが好きなので、この本とても気になりますーー。
しかも日本語版でも売っているんですねー
今度書店に行って探してみようと思います^^
投稿: はっち | 2011年11月18日 (金) 18時32分
はっちさん、
おれんまにえよ~
サスペンスは読みだすと止まりませんよね。
しかも、景福宮が舞台だなんて!
ぜひぜひ探してみてください。ついでに原作も!
投稿: テラ | 2011年11月18日 (金) 22時20分