« 地味に国内旅行 | トップページ | 一次通過! »

おかげまいり

我が家の年中行事である緑花試験が今回で「ファイナル」ということで、ちょっと遠いところまで試験を受けに行ってみない?と、三重県津市で試験を受けました。

そのついでに伊勢参りに行ってきました。

伊勢参りに行くことを「御蔭参り」というのだということを、今年通訳ガイドの試験勉強をしていて初めて知ったのです。それまで、「お礼参り」だと思っていたのですよ。。。それじゃ、ヤクザですよね

伊勢神宮には20年前くらいに一度お参りしたことがあるのですが、今回行ってみて、内宮の参道がものすごくにぎわっていることに驚きました。

Ise1 Iseudon

「伊勢うどん」初めて食べたのですが、あまりに美味しくて、未だにその味が忘れられないくらいです。
うどんは腰があるのが美味しいという概念を打ち崩す、やわらかいうどんなのです。
日本にも、まだ私の知らない美味しいものがたくさんあるのだなぁ・・・と。

おかげ横丁のふくすけさんでいただきました

Ise2伊勢市駅の近くにある下宮(げくう)は天照大神のお食事を司る豊受大神がおまつりされているところです。

訪れる人が少ないせいか静かでした。杉や楠の大木が立ち並ぶ道を歩いていると、体の中の空気がきれいなものに入れ替わるような感じがしました。

Ise3御正殿を直接拝見することはできないのです。塀越しに御正殿の屋根を撮りました。金色に光っているのが、その屋根の鰹木です。

Ise5天照大神がおまつりされている内宮の方は大賑わいです。宇治橋鳥居をくぐり、完成したばかりの新しい宇治橋を渡ってお参りします。

行きも帰りもこの鳥居をくぐらなければ、お参りしたことにならないと注意してくれるおじさんがいて助かりました。

新しい橋の欄干があまりにもすべすべしていて、触りながら橋を渡っていると、つい鳥居をくぐらないで通過してしまうからなのです。気をつけてくださいね

平成25年がお立て替えの年だそうですよ。新しくなったらまたお参りに行こうかと思っています。

伊勢うどんもまた食べたいし。。。

|

« 地味に国内旅行 | トップページ | 一次通過! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

テラさん
伊勢にはまだ行ったことがありません。主人なんか大阪で育ちましたから、修学旅行は伊勢と決まっていたそうです。
この「伊勢うどん」ですが、娘が大好きです。ネットで調べたら東京にも何店かあるんですってね。
伊勢神宮は霊的な場所だそうで、一度そういう神聖なところに身を置いてみたいです。なんか変われるかも?

投稿: ハーちゃん | 2009年11月12日 (木) 23時12分

おんに、おかえりなさ~い!
東京に伊勢うどんのお店があるのですかー
行ってみよ~

伊勢神宮って何の変哲もないところに建っているものと思っていたのですが、夫曰く、中央構造線の上だって。
あーそれでパワースポットだという意味も納得できました。
確かに、行ってみると気が充満している感じがします。
おんにもぜひ
伊那谷にも有名なパワースポットがあるんですよ!

ありがとうございまいした。
駱山公園は私もずっと行ってみたいと思っていたところです。
たぶん4月にソウルに行くし、歩けるメンバーだし、チャンスですよね。
景福宮にもそろそろ行ってみないと。。。

投稿: テラ | 2009年11月13日 (金) 10時27分

この記事へのコメントは終了しました。

« 地味に国内旅行 | トップページ | 一次通過! »