まちがい探し@ハングル日記3
もうすぐGWですねぇ。花粉症ももう少しで終わるかな?早く終わってほしいな・・・鼻の周りががさがさになっちゃって。。。
では、まちがい探しです。
今回は文法的なまちがいというより、日本語直訳表現を韓国語らしく直す問題と、
より韓国語らしくする問題です。青字の部分です。
4월13일 맑음
벚꽃이 한창
4월13일은 1970년대의 인기가수 사이죠 히데키(西城秀樹)의 생일이고 초등학교와 중학교 때 친구인 S군의 생일이다.
5년전에 중학교 동창회에서 아주 오랜만에 S군을 만났다. 15년만이었을까? 20대 후반에서 30대에는 만나지 않았기 때문에 서로 한창이었던 시절은 모른다.
S군은 12살이 되는 딸의 아버지가 됐고 나도 나이보다 조금 젊게 보이지만 분명히 아주머니가 됐다. S군은 잘 생긴 편이 아닌데다가 머리가 벗겨져서 이제는 가슴이 설레는 상대가 아니었다. 성격은 여전히 좋았다.
그 동창회 후 메일을 보내고 받는 친구가 됐다. 그래서 S군의 생일날에는 꼭 축하 메일을 보내 왔다.
S군은 옛날에 사귀던 남자친구가 아니다. 다만 초등학교 6학년 때와 중학교 3학년 때 우연히 같은 반이었기 때문에 줄업사진에 같이 비쳐 있는 친구다.
그리고 S군은 내 첫사랑을 잘 기억해 주는 사람이다. S군의 친한 친구였던 O군이 내 첫사랑이었다. 당시 나는 너무 수줍어서 좋아하는 O군과 말 한 마디도 못 했다. 하지만 O군도 나를 좋아하는 것은 느끼고 있었다.
그런 내 마음과 O군 마음을 S군만이 알고 있었다. 그리고 동창회에서 오랜만에 만났을 때까지 그것을 기억해 주었었다.
너무 슬픈 일이지만 O군은 25살 때 이 세상을 떠나 버렸다
이야기를 많이 못 한 채. O군은 초등학교 때 사이죠 히데키가 너무 좋아서 항상 히데키 노래를 부르고 있었다. 밝은 성격이라서 안기가 있었다. 살아 있었다면 어떤 남자가 됐을까.
4월13일은 S군의 생일이기도 하고 O군의 추억에 젖는 날이기도 한다。。。
| 固定リンク
「ハングル日記」カテゴリの記事
- 백일(2010.07.25)
- 오이(2010.07.19)
- ハングル日記 수영장(2010.07.18)
- 생일(2010.07.13)
コメント
テラさん
テレビではGWの話が多くなって来ました。
花粉の季節もそろそろ終わりそうですね(^^)。
O君のこと、前にもテラさんが話してらしたけど、ずっと記憶の中に生き続けるんでしょうね。
今回も考えてみましたが...。
비쳐 있는→나와 있는
많이→제대로
ではいかがでしょう?
投稿: ハーちゃん | 2009年4月24日 (金) 14時35分
こんにちは。恒例の「まちがい探し」ですね

書道や絵でも思うことなのですが、自分のものに間違い探しが
できるようになると、グググっとステップアップするんですよね。
テラさんが書いたものを見るような視線で自分の文も見れると
またかわってくるのに、それがなかなかできないのですよね
①は私もハーちゃんさんと同じにしました。
②は、より韓国語らしいかどうかは???ですが、こんな表現もありかな、という挑戦で・・・。どうでしょう?
비쳐 있는 → 나와 있는
이야기를 많이 못 한 채 → 못 다한 이야기를 남긴 채
投稿: | 2009年4月24日 (金) 16時50分
2ヶ目のコメントは、なりにゃでした
でも書とか絵ってあたりで見当がついたかもしれませんねぇ。
投稿: narinya | 2009年4月24日 (金) 17時03分
옛사랑 아야기를 잘 읽었어요. 남편 모르게 이런 얘기할 수 있다니 한국어는 너무 편리하네요~.
間違探しではなく、私だったらこう書きます、というセンで。
1.나와 있는
2. 하고 싶던 말도 못 하는 채
で、いかがでしょうか~。
イ・ソラオンニのラジオのクロージングが
오늘도 하고 싶은 말 다 못하셨죠~.だったのを思い出しました。
改編でなくなってしまって寂しいですㅠㅜ
投稿: たま | 2009年4月25日 (土) 08時22分
おんに、narinyaさん、たまさん、
するほどうれしいです。
仲間がいるっていいですねぇ。コメントもらって今日は
昨夜久々に胃の痛くなるようなことがあったものですから。。。
さて、正解です。というか、KH先生の修正です。
「一緒に写真に写っている」を直訳したのですが、いかにも日本人らしい韓国語になってしまった例です。
日本語は「・・・される」「・・・している」のような受動的な表現が多い一方、韓国語は能動的な表現が多いのはご存知のとおりです。
「一緒に写っている写真」は「一緒に撮った写真」ということで、같이 찍은 사진が最も一般的な言い方だそうです。
これは도が効いていますよね。이야기를 나눈다という言い方も初めて学びました。
たまさんの하고 싶던 말도 못 하는 채もいいですね。
これだと告白
イソラオンニの하고 싶은 말 다 못하셨죠は、言いたいことが全部言えなかったということで、この다が効いていますよね。
도とか다はたった一音なのに、微妙な感覚の違いが生まれるのですね。。。これからは、そういうところにも気をつけながら、日記書こうと思います。
とても勉強になりました。かむさはむにだ
投稿: テラ | 2009年4月25日 (土) 12時46分
もうGWが始まっているんですね。だけどこちら雨です。伊那もでしょうね。
正解をありがとうございました。「な〜るほど」とうなづきながら読みました。なんか、も少し頭を柔らかくしないといけないようです(^^;)。先は長いゾ〜。
皆さんのご意見も参考になりますよね。色々な言い方ができるんだなぁ、って。
早くお元気になりますよーにね。
投稿: ハーちゃん | 2009年4月25日 (土) 12時54分
今日は一日雨でした…


え~? もう模範解答出ちゃってるんですね。
…乗り遅れた。
次からは中一日置いてもらえますか?
ちなみに…
①は비친(映った)だと思いました。
でも写真を「撮る」だと「찍은」ですね。
②は니야기를 나누다かな~?と思いました。
よく会話練習のとき、先生に指摘されるから…
投稿: nikka | 2009年4月25日 (土) 21時21分
私は나누다 はすごく韓国人っぽい感じがします。半分に分けちゃう、というより、共有して一緒に楽しもう、なイメージ。小さな嬉しいことでも小さな餅でもみんなで分け合ってるの。
私、食べ物の運があんまりなくて韓国に行くといつもご飯を食べ損ねてバナナとかおいものふかしたのとか、分けてもらってます。
ソラオンニはラジオに寄せられた声を紹介しきれないことも暗に指しているんですけど、リクエスト曲をかけられなくてもリスナーの名前だけ時間いっぱいまで読んでくれたんですよ~。掲示板に寄せられた書き込みも全部印刷して家で読んでるんですって。
人の出会いはステキですね。
で、どうしようもないことってあると思います。相性というか。私は外国人相手なのでもっと露骨に「XX先生がよかったのに~」という反応も日常茶飯事ですよ。「あ~、タマ先生テンション高くて会わないわ~」みたいな子もいるし。あまり落ち込まないで下さいね。
投稿: たま | 2009年4月25日 (土) 22時05分
おんに、今日は晴れました。
昨日山の方は雪でしたよー!寒かったですよね。
もうGWが始まっていることを私もTV見て知りました。
私は水曜の高校は休みですが、金曜日まで塾の仕事が入っているので、GWは今週末からという感じです。
土曜日はコンサート
投稿: テラ | 2009年4月27日 (月) 09時34分
nikkaさん、みあねよ~

次回からは間を空けるようにしますね。
皆さんが乗ってくださるので本当にうれしいです
それが、昨日「カフカ」を読んでいたら、21ページになんと찍은と찍혀 있다が載ってるんですよ!
日本語を訳していると、どうしても찍혀 있다の方を当てたくなるんじゃないかな?と思いました。
投稿: テラ | 2009年4月27日 (月) 09時47分
나누다はそうですねぇ。韓国人も好きな言葉みたいで、友人の韓国語の先生の娘が나눔ちゃんというそうです。
考えてみると、「先生」と呼ばれる職業は批判の的にもなりやすいですよね。その生徒なりの理想像みたいなものがあるのでしょうね、きっと。
すべての人に好かれる人はいないのだから、嫌いというメッセージも甘んじて受けるべきなのでしょうね。
外国人と子どもは特に露骨
私もそういう子でしたから。。。自分のした行いがそのまま自分に返ってきたということかもしれません。
イソラさんの歌、この前偶然CDを借してくれた人がいて聴きました。韓国っぽくない歌ですね。
投稿: テラ | 2009年4月27日 (月) 10時01分