« ハングル日記・・・감물 염색 | トップページ | 青ガエル »

済州柿染め

先週、済州柿染め体験で染めた布、5日目にはこんな色になりました↓

Kaki3 思ったより色は出ていませんが、連日の猛烈な陽射しを受けて、まるで布が日焼けしているように赤くなっています。

毎朝、布をぬらして干すという作業は結構面倒。きれいな色を得るにはそれなりの労力が必要なことがわかりました。

昨日、雷雨とともに猛暑が去り、ついでに強~い陽射しもなくなってしまったため、今日は柿染めが干せません。

この涼しさ、体にはありがたいですが、柿染めをもっともっと赤くしたいと思っているので、どうか明日はぎらぎらした晴天に戻りますように

夏休みといっても海外に行く予定もなし。「済州の太陽と風と朝露がつくりだす」という柿染めを眺めながら、済州島に行ったような気分を味わいつつ、韓国語の勉強に励んでおりますp^^q

|

« ハングル日記・・・감물 염색 | トップページ | 青ガエル »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

テラさん、アンニョン〜。
そちらも雷雨でしたか。
柿染めは、強い太陽のもとでしか干せないんですね。
テラさんのご希望の色になっていないとのことですが、きれいですねぇ。こういう色、大好きです。この色で止めておけばこの色になるわけですね。もっと濃くしたければもっとやる、と...。
今日は区の健康診断を受け、レントゲンだの心電図だの採血、尿検査だのやりました。メタボ対策に乗り出したようで、身長、体重(イヤだわぁ)ウェストまで測るんですよ。
私も夏休みの予定はありません。一緒にお勉強、がんばりましょう!

投稿: ハーちゃん | 2008年7月28日 (月) 20時03分

オンニ、「一緒にお勉強、がんばりましょう!」という言葉に背中を押された気分です。暑いとついダラダラしてしまい・・・。何か一緒にしている仲間がいると思うだけで気持ちって変わるものなんですねぇ。こまをよ
私は今年リストラされた関係で、健診は見送りです。体重測定はまあ許すとしても、ウエストを測られるのは嫌ですね。細く見えても中年のウエストは意外と太いですからね。数字に表したくないです
ここんとこジムもサボっているし・・・気になる、気になる。

投稿: テラ | 2008年7月29日 (火) 11時47分

こんにちは。
済州島にはこんな染物文化があったんですか。知りませんでした。
生地は麻ですか。韓国は麻の伝統文化もあるらしいですが、済州島でも・・・。いい勉強になりました。

投稿: cocoa051 | 2008年7月29日 (火) 15時03分

cocoa051さん、あんにょんはしょっそよ
この時期に済州島に行くと、柿染めの布を一面に干している風景に出会えるそうですよ。ステキですよね☆
今回染めてみたのは、絹とモシ(カラムシ、麻布)です。天然繊維なら何でもよく染まるそうです。

投稿: テラ | 2008年7月30日 (水) 10時29分

先週済州島に行ってきました。残念ながら「柿染めの布を一面に干している風景」には出会えませんでしたが、土産物屋ではあちこちで売ってました。柿じゃなくてミカンチョコをお土産に買って帰りました。

投稿: 諸葛亮 | 2008年8月13日 (水) 12時30分

済州島に 旅行記楽しみにしています。
私はまだ行ったことがないので憧れがつのります。
みかんも有名なんですね。そういえば、チャングムの一場面でみかん畑が出てましたね。
太王四神記のお城には行かれたのでしょうか?

投稿: テラ | 2008年8月16日 (土) 11時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« ハングル日記・・・감물 염색 | トップページ | 青ガエル »