« のほほん | トップページ | ハングル日記・・・감물 염색 »

昨日の収穫

昨日は食べ頃の韓国カボチャが5個とれました。

Ehobak うりKH先生が「韓国カボチャはテンジャンチゲが一番」といっていたのを思い出してテンジャンチゲを見よう見まねで作ってみましたが・・・なんか、ただの鍋に入った具沢山の味噌汁になってしまいました 何が違うのでしょうか・・・。

以下、先日のハングル日記애호박の日本語版です。Ehobak2

今年も韓国カボチャの季節がやってきた。

畑ではカボチャの黄色い花があちこちで咲き、小さい実がなり始めている。

カボチャの実は大きな葉の影に隠れるようになるので、毎日葉を持ち上げて、食べ頃の大きさになっているかどうか見なければならない。

2、3日旅行に行くとか、雨が降って畑に出られなかったりすると、実が驚くほど大きくなり、食べられなくなることもある。韓国カボチャは未熟なうちに食べるものだからだ。

しかし、そうやって大きくなりすぎた実は放って置けば、熟して皮が黄色くなり、中に種子ができる。

その実をさらに放って置くと、冬の間に皮が腐って種子だけが残る。春になって、その種子を拾って苗を育ててもいいし、また放って置いて、自然に生えた芽をそのまま伸びるにまかせるのもいい。

こうやって育てると、韓国カボチャを永久に食べられるような気がする。少なくとも3年間は、この方法で育てているのだ

|

« のほほん | トップページ | ハングル日記・・・감물 염색 »

家庭菜園日記」カテゴリの記事

コメント

テラさん、アンニョン〜。
昨日見た「ありがとうございます」でもヨンシンがテンジャンチゲを作って味をみて「何かが足りない」って言ってましたっけ。
私も義姉の送ってくれるゴーヤをそのままにしておくと、実が割れて中から真っ赤な種がたくさん入ってます。その果肉を洗い流すと、亀の甲らにそっくりな種が採れます。
テラさんが自然の力に任せるところを私は自力でやっているわけですね。テラさんのやり方はエコですねぇ。

投稿: ハーちゃん | 2008年7月16日 (水) 00時27分

オンニ、今日も頭痛です。はぁ
テンジャンチゲは一度作ると、一人で食べるお昼に3回くらい活用できるのでなかなかいいです。何度も火を入れると美味しくなるみたいです。
ゴーヤ、そうですね。もらったままうっかりしてると黄色く柔らかくなってしまいます。種は赤いのですかいつもそのまま畑に投げてしまうので知りませんでした。やっぱり南の植物は派手ですね。今度手に入ったらじっくり観察してみます。
今の時期、どこのうちでも収穫が多いので、野菜が行き来しています。玄関前に野菜が置かれていることも・・・笠地蔵みたいです。うちの韓国カボチャは昨日韓国語教室で配ってきました。
エコ=省力化・・・でしょうか・・・

投稿: テラ | 2008年7月16日 (水) 09時32分

テラさん
笠地蔵ですか。はははっ。
野菜は買わなくても大丈夫なのかしら? いいな。
昨夜「ありがとうございます」最終話を見ました。最終話なのに引っ越しの場面が出たりして、こちらとしては「ええっ、どうなるの?」と焦りましたが、ハッピーエンドでホッ。
ボム役の子の演技が素晴らしい。
頭痛、困りましたね。陽気のせいかしら、私も頭痛がしてます。お大事にね。

投稿: ハーちゃん | 2008年7月16日 (水) 20時00分

オンニ、頭痛は治りましたか?私は今日も継続、頭痛です。あぁ、頭が痛いと頭が回りません。
という言い訳をしながら、今日は午前中からドラマを見てしまいました BSの「幸せな女」です。イライラ、ハラハラしながら。
「ありがとうございます」は最後に、ミスターリーが泣かせるし、島の人も理解してくれるし、おばあさんはいい人になるし・・・邪悪なものがなくていいですよね。頭が痛いときは、そういうドラマの方がいいかもしれませんね。

投稿: テラ | 2008年7月17日 (木) 14時25分

オンニ♪ご無沙汰してしまって、すみません^^;
お元気でいらっしゃいますか?

テンジャンチゲに入るのは、韓国カボチャだったんですね^^新大久保で食べたテンジャンチゲに、私は、ズッキーニだと勘違いしてました(汗)美味しかったので、オンマに頼んで、我が家のお味噌汁にも、ズッキーニを入れてしまった私です(焦)
今度は、韓国カボチャの栽培に挑戦してみたいと思います。

一昨年頂戴したマクワウリは、超豊作で、最初は「薄味」に慣れませんでしたが、毎夕食後のデザートに食べたら、すっかり、嵌ってしまいました。
今年も、夏のデザートに、とオンニに頂いた種と、昨年採った種をまいたのですが、まったく、実がなりませんでした@@;聞くところによると、毎年新しい種をまかないといけないそうですね。そこで、今、ソウルに帰っている韓国人の友達に、種を買ってくるように頼みました。でも、今年は、もう、食べれそうにありませんToT 残念です~!!!

投稿: スジン | 2008年7月30日 (水) 23時09分

おぉぉ、スジンちゃんじゃないですか
ちゃりっそっそよ?コメントこまをよ
このブログもシン・スンフンの登場が減ってしまい・・・6月のファンミも行かなかったし・・・静かにファンは続けていますが。スジンちゃんはまだ盛り上がっていますか?

韓国カボチャは栽培がチョー簡単なのでおすすめです。その代わり、毎日ぼこぼこできますよ。食べるのが大変です。ズッキーニより甘みがあって美味しいですよね。実のなり方もズッキーニと違って、普通のカボチャのようにつるが伸びてなります。
チャメはですね・・・残念ながら、私はアレルギーのために食べられなくなってしまいました
スジンちゃん、食べられるときにたくさん食べておいた方がいいですよー。

投稿: テラ | 2008年7月31日 (木) 19時56分

オンニ♪お返事有難う御座いました

オンニは、アレルギーになっちゃったんですね。
マクワウリもスイカもキュウリも駄目だなんて・・・夏の楽しみが減ってしまいますよね。
治る方法は、あるのですか???
オンニがまた、夏の味覚を堪能できる日が来るとよいのですが・・・

スンフンオッパのファンは、静かに続けていらっしゃるのですね。
私も、最近は、以前と比べて地味になりました^^;
5月のセンパも、6月のファンミも行きましたが、熱海までは、行けませんし、クリコンも諦めようかと。。。

韓国語の勉強は続けていますよ。
9月の能力試験は、中級を受験しますが、語彙力の無さが一番の悩みの種です。
オンニは、どうやって、単語力をつけましたか???
ご教授くださいまし~~~!!!

投稿: スジン | 2008年8月 3日 (日) 09時42分

スジンちゃん、中級ですか!勉強進んでるようですね。
単語力は・・・私もこれという方法はなく続けていますが、知らないうちに語彙は増えるようですよ。
音楽でもドラマでも本でも、わからない単語はいつも辞書を引いて確認するようにすればいいと思います。
一度聞いただけで覚えられる単語もあれば、何度も辞書を引いてしまうのもあって、大部分はすぐに忘れちゃいますね 3個覚えて2個忘れるって感じ。
一朝一夕には身につかないものなので、試験勉強としてはもう語彙の分野は捨てて、文法問題を中心に勉強するといいですよ。
ご健闘をお祈りします

ポジャギはやってますか?サークルを始めようと計画しているのですが、あとでメールしますね。

投稿: テラ | 2008年8月 4日 (月) 09時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« のほほん | トップページ | ハングル日記・・・감물 염색 »