« 郵政民営化って!? | トップページ | 큰일이났다!!! »

ハングル日記・・・2月25日

先週の月曜日に韓国語教室の宿題として書いた日記です。先週の火曜日は、夕方から降り始めた雪のため道路が凍って車の運転が怖かったので教室を休みました。それで、昨日先生にチェックしてもらったというわけです。

2월25일의 일기

2월25일은 국립대학에서 이차 입학시험이 실시되는 날이다.  나는 17년 전의 오늘 이와테 대학(岩手大学)에서 시험을 봤다.

그 때 살던 도쿄에서 도호쿠신칸센(東北新幹線)을 타고 갔다.  옆 자리에 앉은 모르는 할머니가 창문 쪽 자리에 앉고 싶다고 해서 내가 자리를 바꿔 드렸다.  할머니는 고맙다며 따뜻한 커피를 사 주셨었지.

이와테 대학에 가 보니 교정에 하얀 눈이 쌓여 있었다.  오래된 목조 교사와 눈이 잘 어울려서 멋진 대학이구나 라고 생각했다.

교실에 들어가서 내 수험번호가 붙어 있는 창가의 자리에 앉았다.  시험이 시작될 때까지 이노우에 야스시(井上靖) 소설 '西域物語'를 읽고 있었다.  그 때 나는 27살이었으니까 다른 수험생보다 여유가 있었던 것 같다.

시험을 당담하는 교수님이 오셔서 긴장감이 높아졌지만 교수님이 말씀하시는 사투리가 아주 따뜻하게 들려서 긴장감이 풀렸었지.  '이런 교수님이 계시는 대학에서 공부하고 싶다' 고 생각했다.

시험은 잘 쳐서 합격했지만 결국 입학하지 않고 다른 대학에 가게 됐다.  이와테 대학은 아주 마음에 들었지만 도쿄에서 멀다는 이유 때문이었다.

그 때 이와테 대학을 선택했다면 지금 나가노현(長野県)에 살고 있지 않을 테지.  그랬다면 내 인생은 어떤 것이었을까?

【今日勉強したこと】

1.回想の-더라-었지

할머니는 고맙다며 따뜻한 커피를 사 주셨었지.
(おばあさんはありがとうと言って温かいコーヒーを買ってくださったっけ。)

-었지はよくドラマなどで耳にする回想の語尾です。はじめは、その聞き覚えのある-었지を使ったのですが、辞書には-었지が回想を表すとして載っていなかったので、주셨더라と書き直しました。-더라もドラマの台詞などでよく聞く言葉です。

けれど、-더라は客観的な描写の回想なので、上の文ではNG

結局、はじめに書いた-었지が方が正解でした。ドラマなどを見ていて、こういう場面で使われるのだなぁと思って覚えた言葉は、案外正しいのだということですね。やはり、語学の勉強には実際に使われる言葉を聞くことが大事なのだと思いました。

2.・・・だなぁの-구나

멋진 대학이구나 라고 생각했다.
(素敵な大学なだぁと思った。)

これははじめ、最近聞きかじった-구나 싶다を使って、
멋진 대학이구나 싶었다.
としてのですが、NG

-구나 싶다の後には、하지만・・・のように、前の文を否定するような文が続くことが多いからだそうです。

このようなニュアンスの違いは、場数を踏んで覚えるしかないようですね。聞きかじった言葉を使ってみて、失敗するというのもいい経験です

【日本語】

2月25日は国立大学の2次試験の日。私は17年前の今日、岩手大学を受験した。

当時住んでいた東京から東北新幹線に乗って行った。隣りの席の見知らぬおばあさんが窓側の席に座りたいと言ったので、私が席をかわってあげた。おばあさんはありがとうと言って温かいコーヒーを買ってくださったっけ。

岩手大学に行くと、校庭に白い雪が積もっていた。古い木造校舎と雪がしっくりしていて、素敵な大学だなぁと思った。

教室に入って、自分の受験番号が貼ってある窓側の席に座った。試験が始まるまで、井上靖の『西域物語』を読んでいた。当時私は27歳。他の受験生よりは余裕があったようだ。

試験教官が教室に入ってくるとやっぱり緊張したのだけれど、その先生が話すなまりがとても温かく感じられて、緊張がほぐれたっけ。「こんな先生のいる大学で勉強したいな」と思った。

試験はよく出来て合格したのだが、結局入学せず、他の大学に行くことになった。岩手大学はすごく気に入っていたのだけど、東京から遠いという理由で。

あの時、岩手大学を選んでいたら、今長野県に住んでいなかっただろうな。もし岩手にしていたら、私の人生はどうなっていたのだろう?

|

« 郵政民営化って!? | トップページ | 큰일이났다!!! »

ハングル日記」カテゴリの記事

コメント

テラ씨 기사 덕분에 '었지'라는 표현을 알게 되었어요. 너무 고마워요〜.
저도 '만일 그쪽 길을 택했다면〜' 라는 상상을 하기도 해요. 근데 아마 지금 삶이 가장 좋을지도 모르지만.
오늘 기상청의 발표에 따르면 벚꽃이 제 생일 날에 개화될 예상이래요. 나가노현에서는 조금 늦게 개화될 거죠. 어쨌든 봄이 다가오는 기색이 느껴질 것 같아요.

投稿: ハーちゃん | 2008年3月 5日 (水) 21時29分

 テラさんのご近所の大学を受けに行ったとき、同じような経験をしましたよ!!
 東京の大学入試では終了の合図とともに「鉛筆を置いて!手は下に!!」とぴしゃりといわれたのに、S大では「そろそろいい?迷っているところも何か書いておいた方がいいよ。じゃ、集めるよ~」って^^
 実はテラさんのご自宅付近の写真を拝見するたびに、思い出しているんです。結局そちらには行かなかったですが、そんなのどかな土地もいいなぁって。

投稿: あさひ | 2008年3月 6日 (木) 06時21分

テラ씨,좋은 아침이에요!
오늘은 좋은 날씨가 될 것 같아요
ハーちゃん씨도 말씀하신데 여러가지 표현을 배울 수 있어서 덕분에 많이 많이 공부가 돼요.
'-구나'라는 표현을 보니 "대장금"에서 '맛있구나~'라고 왕이 자주 말하던 갈 기억이 났어요.

投稿: | 2008年3月 6日 (木) 09時30分

↑ちーたろうですたびたびみあねよ。

投稿: ちーたろう | 2008年3月 6日 (木) 09時32分

ハーちゃんオンニ、벚꽃이 피는 좋은 계절에 태어나셨네요. 봄에 태어난다는 건 행복한 일생이 기다리고 있는 것 같은 느낌이 들지요. 앞으로도 잘 선택하시고 행복하세요
오늘은 여기도 아주 따뜻해서 봄 같아요.
벚꽃은 4월 10일쯤에 피기 시작할 것 같아요.

投稿: テラ | 2008年3月 6日 (木) 16時29分

あさひさん、그렀군요~松本요?長野요?
東京の言葉はキツイと、こちらに住むようになってから思いました。方言はなかなか使いこなせない(韓国語より難しい)ですが、言葉がゆっくりになりましたよ。
東京から田舎に来たばかりの頃は物がないことが不満で、よく東京へ買出しに行っていましたが、最近はすっかり田舎人。もう東京には戻れないわと思います。住めば都ということ?

投稿: テラ | 2008年3月 6日 (木) 16時37分

ちーたろうさん、좋은 하루였어요?
오늘 아침은 하늘이 너무 깨끗하고 맑았어요.
그런 좋은 날에 충격적인 일이 생겼어요
다음 기사를 읽어 주세요.

'맛있구나~' 라고 말씀하시는 임금님은 아주 귀여워서 좋았어요

投稿: テラ | 2008年3月 6日 (木) 16時47分

대충 잘 써있었는데 약간 오타가 많았습니다.
열심히 공부하시기를 바랍니다.

投稿: 지나가는나그네 | 2008年3月16日 (日) 15時40分

~했구나 라고 생각했다 보다는 ~했구나 싶었다가 더 자연스러운 표현인것같습니다.

投稿: 지나가는나그네 | 2008年3月16日 (日) 15時42分

지나가는나그네 씨, 고맙습니다.
오타는 誤打 말이군요. 정말 오타가 많았습니다
더욱 더 열심히 공부하겠습니다.
또 찾아와 주시면 감사합니다.

投稿: テラ | 2008年3月17日 (月) 15時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 郵政民営化って!? | トップページ | 큰일이났다!!! »