« 孫子の兵法? | トップページ | ポジャギ10 »

マジなハングル日記・・・뻐꾸기♂カッコウ

올해도 뻐꾸기 한 마리가 찾아왔다.  지난 주 토요일 아침부터 "뻐꾹 뻐꾹" 하고 울기 시작했다.

작년에는 옆 집 정원에서 자주 울고 있어서 소리가 크게 들려 시끄러울 정도였다.  울해는 조금 먼 곳에서 우는 걸 보니 작년에 찾아온 새와 다른 새인 것 같다.

사실은 나는 뻐꾸기 모습을 작년에 처음 봤다.  색깔은 비둘기를 닮았고 크기는 비둘기보다 조금 작았다.  하루는 하루 종일 계속 울고 있었다.  하루는 날면서 울고 있었다.

그런데 한국어 선생님하고 뻐꾸기에 대해 이야기한 적이 있었다.  뻐꾸기는 "뻐꾹" 하고 울기 때문에 뻐꾸기라고 한다고 가르쳐 주셨다.

그러면 일본말로도 "カッコー(kakko)" 하고 울기 때문에 カッコウ(카꼬우)라는 이름이 붙었다고 말했더니 선생님은 납득하지 않으셨다.

뻐꾸기가 "kakko" 하고 우는 것은 도저히 인정할 수가 없다고 하셨다.  그리고 선생님은 "뻐꾹" 가 "kakko" 보다 우는 소리를 정확하게 나타내는 것을 중국에서 온 유학생들도 똑같은 생각이라고 했다고 주장하셨다.

아무리 선생님이 거렇다고 하셨더라도 우리는 "kakko" 하고 들리니까 할 수 없다.  지금이라도 나는 뻐꾸기 소리를 들으면 "kakko" 하고 들린다.

그리고 뻐꾸기 소리를 들으면 그 선생님이 생각난다.  지금은 한국에 계시다.  나보다 나이가 열 두 살 젊은 A형 남자 선생님이셨다.  자기의 주장을 강하게 하시는 완고한 분이셨지만 많은 것을 가르쳐 주셨던 좋은 선생님이셨다.

【今日の単語】

뻐꾸기 カッコウ  뻐꾹 カッコウの鳴き声  비둘기 ハト
시끄러울 정도였다 うるさいほどだった  ・・・를 닮았다 ・・・に似ている
하루는 ある日は  도저히 인정할 수가 없다 とうてい認められない
아무리 거렇다고 하더라도 いくらそうだとしても   할 수 없다 しかたない

【日本語】

今年も一羽のカッコウがやって来た。先週の土曜日の朝から「カッコー、カッコー」と鳴き始めた。

去年はとなりの家の庭でよく鳴いていたので、声が大きく聞こえてうるさいほどだった。今年は少し遠いところで鳴いているところをみると、去年来たのとは違う鳥のようだ。

実は私、去年カッコウを始めてみたのだった。色はハトに似ていて、大きさはハトより少し小さかった。ある日は一日中鳴いていた。またある日は飛びながら鳴いていた。

ところで、韓国語の先生とカッコウについて話をしたことがあった。カッコウ(韓国語でポックギ)は「ポック」と鳴くので、ポックギと呼ばれるのだと教えてくださった。

それなら、日本語でも「カッコー」と鳴くからカッコウという名前がついたのだと言ったところ、先生は納得してくださらなかった。

ポックギが「カッコー」と鳴くのは、とうてい認められないとおっしゃった。そして、「ポック」が「カッコー」より鳴き声を正確に表していることを、中国の留学生も同じ考えだといい、ご自分の説を主張された。

いくら先生がそうだとおっしゃっても、私たちには「カッコー」と聞こえるのだからしかたない。今でもカッコウの声を聞けば、「カッコー」と聞こえる。

そして、カッコウの声を聞くとその先生を思い出す。今は韓国にいらっしゃる。私より一回り年が若い、A型の男の先生だった。自分の主張を押し通す頑固な人だったけれど、多くのことを教えてくださったよい先生だった・・・^^

|

« 孫子の兵法? | トップページ | ポジャギ10 »

ハングル日記」カテゴリの記事

コメント

カッコウはカッコー!ですよね(笑)

音から派生した言葉って濃音が多いような~

投稿: ちーたろう | 2007年6月 8日 (金) 08時03分

いや~、笑えました。
やっぱり韓国人は譲りませんね。^^;;
韓国語の達人になれば、
「カッコー」も「ポック」と
聞こえるようになるんでしょうか(笑)

投稿: nikka | 2007年6月 8日 (金) 08時46分

ちーたろうさん、nikkaさん、おはようございます^^
今朝もカッコウが鳴いていました。やっぱり「カッコー」としか聞こえない!!
でも・・・ふと思ったのですが、뻐꾹と聞こえないってことは、濃音の聞き取りができてないってこと!?

擬音語・擬態語には確かに濃音が多いですよね。濃音好きで、発音自慢で、譲らない韓国人・・・でもその自尊心の強さは見習うべきだと思うこの頃です^^

投稿: テラ | 2007年6月 8日 (金) 09時17分

この記事へのコメントは終了しました。

« 孫子の兵法? | トップページ | ポジャギ10 »