밭에서 피어 있는 야생화들 * 畑に咲いている野草の花
지금 우리 집 밭에서 활짝 피어 있는 야생화들입니다. 이 세가지 풀은 전부 다 귀화식물입니다. 그래도 외국에서 온 풀이 아니라고 생각할 만큼 일본 봄에 어울립니다. 今うちの畑で満開になっている野草の花です。 日本名はオオイヌノフグリです。韓国名も同じ意味の名前なんですね・・・^^; もともと日本産のイヌフグリという草があって、果実の形が犬の陰嚢に似ているからこんな名前がついたそうですよ。 日本名はホトケノザです。 去年の春は、この野草がうちの畑を覆いつくしました。きれいだったけど、草むしりが大変でした・・・^^; 한국 이름이 무엇입니까? 日本名はヒメオドリコソウです。 これと似てオドリコソウという草がありますが、花の形が踊り子のようだからそんな名前になったそうです。 광대나물이나 광대수염...... 광대 : 식물체의 색깔이 광대와 같이 올긋줄긋한 데서 우래함 と説明があったのだけど、광대って何? |
| 固定リンク
「ガーデニング」カテゴリの記事
- .ホンジツハニホンバレナリ(2015.06.13)
- あめあがり(2015.06.12)
- アメリカンチェリー(2015.04.23)
- テラガーデン3(2013.11.02)
- テラガーデン2(2013.07.16)
「ハングル日記」カテゴリの記事
- 백일(2010.07.25)
- 오이(2010.07.19)
- ハングル日記 수영장(2010.07.18)
- 생일(2010.07.13)
コメント
こんばんは。いつも拝見しているんですが、このところ忙しくてコメントできずスミマセン。
韓国での呼び名は、おそらく日本の呼び名からとったものと思います。以前にそんな話を聞いたことがあります。
投稿: cocoa051 | 2007年4月 5日 (木) 20時30分
cocoa051さん、ありがとうございます^^
큰개불알풀はやっぱり日本名の翻訳だったんですか・・・もっと可愛い名前をつけてあげたかったですね。真っ青な空のような花ですから。
投稿: テラ | 2007年4月 6日 (金) 09時16分
小学生の時、理科の授業か何かで校外を歩いているとき、
先生が教えてくれました。
このオオイヌノフグリの名前…。
たしかに人前では(日本語でも)言えないわ。
テラさん~、ちょっとお話したいことがあって。
お時間があるときでいいので、私のサイトのメール送信から
メールを送っていただけるとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
投稿: nikka | 2007年4月 6日 (金) 10時29分
nikkaさん、メール送りました^^
私はこの名前の由来を結構いい年になるまで知らなくて、「あっ!オオイヌノフグリだ」と、ずいぶん何度も人前で大きな声で言ってました。恥ずかしい・・・^^;
投稿: テラ | 2007年4月 6日 (金) 11時38分