« 전기제품가게에 간 김에 | トップページ | ファンタスティックカップルにはまる »

マハラニのインド旅行(最終回)

インドといえば・・・レインボーマン!

♪インドの山奥で~修行して~

インドに行けば、何かある・・・
そんな神秘な国だと思っていました。

「インドに行ったら神に遭って、人のオーラが見えるようになったって人がいるよ」
という話も聞きました。

レインボーマンも確か、ダイバダッタの魂を宿したとか・・・

でも、インドにすごく興味があったとはいえず、
両親に連れられて、お寺のツアーに参加して、という消極的な旅行でした。

しかし、それだからこそ、
「何かに呼ばれているのではないか・・・」
と思ったのも確かです。

約1週間、広大なヒンドスタン平原を走り続けて見たものは、
果てしなく続く菜の花畑、ダルの畑、サトウキビ畑。その中に点在するマンゴーの林。

畑の中に突然現れるレンガ工場。すると、草葺きの人家が現れ、だんだんに街に近づいていく。

街に入ると、野菜を売る店、お菓子を売る店、雑貨屋、屋台・・・あらゆる種類の店が並び、
店の主人は客を呼び込むでもなく、外を見ながら座っており、
店の前では、人々が立っていたり、座っていたり、
その間を牛が歩いていて、野放しの犬がうろうろ駆け回っている。

そして、街並みが次第に消えていくと、また広大な畑が広がリ始める。

畑・・・街・・・畑・・・街・・・畑・・・
何時間走っても、同じような風景のくり返しで、その風景の中に人と牛と犬が動いていた。

日本と違うと思ったことは、外に人々が集まっているという風景。
働いている人もいれば、じっと座っている人もいる。
学校へ歩いて通う学生もいれば、遊んでいる子どももいる。
違う動作をしていても同じ空間にいるという一体感のようなものがあったように思います。

Dsc00277Dsc00496 

Dsc00313Dsc00355_1

ヒンズー教徒の多いインドで、ヒンズー教に関係のあるものをあまり見ずに帰ってきてしまったことが心残りです。

次回はぜひ、
ベナレスでガンジスに沈む夕日を・・・
南インドのブリハディシュワラ寺院を・・・(「国家の品格」で天才数学者ラマヌジャンの故郷の近くに、荘厳な寺院がたくさんあると紹介されています)
アジャンタの石窟も・・・
あっ、インドの山奥も探さないと・・・

見たいものすべてを見るには、何回も生まれ変わらなければならないようです^^;

2月9日夜、デリー空港から出国。
シンガポール行きの飛行機は1時間遅れ。インドは最後まで期待を裏切らなかった・・・。

 おわり

|

« 전기제품가게에 간 김에 | トップページ | ファンタスティックカップルにはまる »

インド旅行」カテゴリの記事

コメント

いやー、楽しませていただきました。
最後はなんだか、心穏やかというか、悟っちゃいましたか?
もう完全に、インド熱にやられた(リピーター)ようですね。
オヤジも、是非行ってみたい。
(実は、10年以上前、仕事で1度ボンベイ(ムンバイ)に行ったことあるんですけど、、、記憶が...)

投稿: muramura | 2007年2月27日 (火) 15時23分

muramuraさん、最終回まで読んでくださってありがとうございました^^

インドは神秘的な国だというイメージが強すぎたせいか、行ってみると意外と平凡でした。でも、違う所が絶対にあるはず!もっといろいろ見てみたい!と、知りたい知りたい気持ちが湧いてきます。(これってインド熱の症状でしょうか・・・?)
ムンバイは相当におって強烈な街だという話でしたが・・・そういう所こそ行ってみたい!
インドのガイドさんの話だと、冬のインドは過ごしやすいけど、本当のインドを見るなら5月からの乾季だそうですよ!気温50℃くらいになるらしい・・・

そろそろ韓国ファンに戻ります。では^^/

投稿: テラ | 2007年2月27日 (火) 16時17分

楽しく旅行記読ませて頂きました!!

インドって、テラさんのおっしゃるとおり「呼ばれる」国らしいですね・・・
だから行きたいけど、きっと縁ができるはず!だからインドには
「呼ばれる」まで自ら計画しては行かないという人も多いとか。

テラさんも、今回「呼ばれた」んですね!

すごい神秘的・・・

投稿: ころちゃん | 2007年2月28日 (水) 09時06分

ころちゃんさん、読んでくださってありがとうございました^^

インドはやっぱり「呼ばれる」国なんですか・・・
旅行中、呼ばれた理由を見つけようとアンテナを張り巡らしていたのですが、これだ!というものには出会えませんでした。でも、きっとこれからその理由がわかってくるのでは・・・そんな予感がしています。
一生懸命探しているときには見つからないのに、誘われて行った所にそれがあった、というような体験ってないですか?日常の小さなことで言えば、本とか服とか。
だから、すごく乗り気ではないけど、ちょっと心が動く話には乗ってみようといつも思っているのです。暇なせいもあるけど・・・^^;

ころちゃんさんもいつかインドに呼ばれるかも♪
その時は迷わずに行ってくださいね^^

投稿: テラ | 2007年2月28日 (水) 10時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マハラニのインド旅行(最終回):

« 전기제품가게에 간 김에 | トップページ | ファンタスティックカップルにはまる »